私達人間は、母の胎内からこの世に生まれたその時から、自分の身近にいる人-母や父から関わりが始まります。子どもは、その関わりに安心・安全を求めていきます。その安心・安全が満たされないと、「愛着障害」といわれる問題が起きてきます。このようなことから、乳幼児期の養育環境がとても大切だということが分かります。
では「愛着障害」とはどうして起きてくるのか、どう対応したらよいのか、学びたいと思います。
【10/8追記】※ご案内情報に変更がございましたので、修正版をお知らせいたします。FAX用申し込み用紙も変更済みです。ご確認ください。
講 師 : 宮本 信也先生(筑波大学名誉教授)
日 時 : 2025 年 10 月 24 日(金)10:00~12:00
会 場 : 水戸市福祉ボランティア会館(ミオス)中研修室(会場がこちらに変更となりました。)
住 所 : 水戸市赤塚町1丁目1番地
対 象 : 会員・一般
募集人員 : 40名
参 加 費 : 一般 3,000 円/会員 1,000 円
2025年 10 月20 日(月)〆切

