10/24講演会『愛着障害とその対応』

私達人間は、母の胎内からこの世に生まれたその時から、自分の身近にいる人-母や父から関わりが始まります。子どもは、その関わりに安心・安全を求めていきます。その安心・安全が満たされないと、「愛着障害」といわれる問題が起きてきます。このようなことから、乳幼児期の養育環境がとても大切だということが分かります。

では「愛着障害」とはどうして起きてくるのか、どう対応したらよいのか、学びたいと思います。

講 師 : 宮本 信也先生(筑波大学名誉教授)

日 時 : 2025 年 10 月 24 日(金)10:00~12:00

会 場 : 茨城県立青少年会館

住 所 : 水戸市緑町 1-1-18

対 象 : 会員・一般

募集人員 : 80 名

参 加 費 : 一般 3,000 円/会員 1,000 円

2025年 10 月20 日(月)〆切

寄付への感謝

ネットワークあいとは

募集中のボランティア

◎オレンジライン
相談電話番号:029-309-7670

子育てに不安のある方、子どもの頃のトラウマを抱えている方、虐待体験に悩みを抱えている方の電話相談です。

毎週月・水・木曜日:10時~15時(休み:祝祭日、年末年始、お盆期間)

過去記事

茨城子供虐待防止支援組織 水戸

子どもたちの未来のために
地域のスポンサーを必要としております。